自分の考えを「伝える力」の授業

『自分の考えを「伝える力」の授業』狩野 みき

【どんな本?】

「自分の考えを伝える」コツ(心構えから、具体的な方法まで)やプレゼンの方法を伝授してくれる一冊。

【目次】

pre-lesspn 自信を持って意見を伝えるために

lesson1 世界のエリートが学んできた「伝え方のコツ」ーイメージさせる説明・描写とは

lesson2 自分の存在感を確実に高める「質問力」「コメント力」ー議論に貢献するために

lesson3 会議やミーティングで「気持ちよく意見交換する」ためのルール

lesson4 日本人のためのグローバル・プレゼン講座ーストーリーを語れ


【memo】

・説得力のある意見とは、きちんとした根拠のある意見

・相手にきちんとイメージさせるために大事なのが、「手順」

∟伝えるための2ステップ

①自分が伝えようとしている「何か」を自分できちんと理解する

②相手に伝える

相手目線で考える=どのように話せば、相手は納得してハッピーになってくれるのか、それを先回りして心配りをすること

・「説明の手順」3つのルールー相手に甘えず、自分の考えを伝える

①最初に、シンプルかつ、十分な定義をもってくる

②詳細説明は「何を入れて、何を捨てるか」がカギ

(あなたの説明文を聞く人はどういう人なのか。その説明文を通して、何を最終的に相手に理解してほしいのか)

③詳細の並べ方は、逆ピラミッドで

※いきなり詳細に入らないように注意!

・自分の経験を説明する時に参考に。↓

①自分はいつ何という映画を見たのか、一言で言う

②自分の感想を簡潔に言う

③その映画について相手は知っているかどうか確認

④コンパクトなあらすじ

⑤自分が一番印象に残った箇所を1つえらび、なぜ印象に残ったのか理由を言う

⑥補足

・相手にきちんと理解してもらえる意見の伝え方9つのコツ

①とにかく結論を最初に言う

②相手に合った話し方で話す

③話全体の流れを見せる、これから何を話すのか予告する

④大事な箇所は繰り返す

⑤断定的な口調は避ける

⑥あくまでも自分のいち意見であることをアピール

⑦手を効果的に使う

⑧相手の目を見よう

⑨伝えるための「良い声」を意識する

・議論は自分の気持ちを満足させることが目的ではありません。論じられている内容を発展させることが目的

ーーー

「どういうこと?」と言われることことが少なくない。

伝え方が上手ではない自分だから、改めてどこができていないのか(私の場合は、伝える手順が汚い)を確認することができた。

0コメント

  • 1000 / 1000