2007『何故あの会社はメディアで紹介されるのか?―PR最強集団のTOPが教える55の法則』西江肇司
[目次]
序章 メディアに紹介されるには
第1章 これがPR最前線だ!ー世の中の至るところに、PRは仕掛けられている
第2章 メディアの本質を知る14の法則ーPRのプロになるための「基礎の基礎」
第3章 メディアを動かす17の法則ーPOINTは「PR素材の開発」にあり
第4章 ストーリー&絵づくり9の法則ーメディア好みの演出を準備しておくために
第5章 PRの近未来図ーベクトルだ取り組む新手法
おわりに
[まとめ]PR最前線ベクトル社長・西江さんによるPRの重要性、手法を詰め込んだ一冊。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
序章 メディアに紹介されるには
・PRが企業の成長のカギを握る
・すべての仕事に「PR目線」を
・広告中心のマーケティングから、PR中心のマーケティングへ
・「1フレーズ」の極意に通じよう
第1章 これがPR最前線だ!ー世の中の至るところに、PRは仕掛けられている
・コンセプトからコンテクストへ
・CMは質より量?!
・「啓蒙:はPRののトレンド
・「プロダクト・プレイスメント」が花盛り
・ニュース映像はPRの守備範囲
・ベンチャーの成功のカギを握るのはPR
第2章 メディアの本質を知る14の法則ーPRのプロになるための「基礎の基礎」
・リリースをつくるだけがPRのにあらず
・リリースの最重要POINTは「誰に送るか」にある
・まずはメディアの人に「会う」ことから始まる
・メディアの心を一瞬にしてつかむ
・宣伝色を薄め、付加価値の高い情報で勝負
・メデイアに「やらされた感」を与えてはダメ
・ニュースバリューは「新しさ」にある
・メディアはメディアのネタから拾う
・メデイアとのパイプは深さが重要
・PRは先にやったが勝ち
・PRの教科書は成功事例
・PRのタブーとは
第3章 メディアを動かす17の法則ーPOINTは「PR素材の開発」にあり
・メディアを動かすカギは「情報開発」
・ネーミングがヒットを呼ぶ
・固有名詞よりジャンル名
・単体では弱くても
・「ターゲット・セグメント」という考え方
・時流に乗る
・あえて時流の正反対を行く
・PR目線で価格設定を
・「ニュースな文字」とは
・”ミスマッチ”によるサプライズ
・季節ネタを発信する
・「〇〇vsXX」の闘いをアピール
・市場ごとに売り込む
・「郵政民営化選挙」「年金選挙」に学ぶ
・「情報開発」の視点で社内制度を考える
第4章 ストーリー&絵づくり9の法則ーメディア好みの演出を準備しておくために
・「メディアのニーズは何?」を考えることが出発点
・新商品・新サービスだけがネタではない
・成功の裏にドラマあり
・話題の発信基地は絵になる
・メディアの「現場主義」に応える
・インタビュー対応は「人選」が大事
・「有名人効果」を狙う
・エンタテイメントの世界がお手本
第5章 PRの近未来図ーベクトルだ取り組む新手法
・クチコミの力
・新しいメディアに注目!
・メディアのためのリリースポータルサイト誕生
・検索エンジンの最適化・・・
・企業がテレビを持つ時代?!
■ワンフレーズの大切さ
■メディアとの関係性の構築
■メディアが「やらされてる感」を感じないようなネタ提供
■自社サイトは雑誌を参考にすると良い
0コメント