学びを結果に変えるアウトプット大全『学びを結果に変えるアウトプット大全』樺沢紫苑年始に読みました!年末に振り返りを行っていて、やはり自分に不足している能力として「分析力」「思考力」があるな、と。その能力を伸ばすにはインプットも大事だけど、そのインプットした情報を自分の中で咀嚼して、外に出せていけないと意味がないなーと思っていたところで、本屋さんで手にとった一冊。<要点>①インプットだけでは自己成長につながらない。「自己成長」はアウトプットの量に比例する。②アウトプットとは「話す」「書く」「行動する」。ハードルが低いのは「話す」ことなので、まずはそこからチャレンジしていくことをオススメする。③「書く」ことで脳への定着率は圧倒的に変わる。特に、タイピングではなく、手書き...2019.01.06 09:41Book
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.02019年一発目はこちら。『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』。ちょうど約2年前に、前版に取り組んでおり、今取り組んだらどうなるか…?という興味のもと、新版の方にも取り組んでみました。<結果>1. 収集心(前回:収集心)2. 責任感(前回:ポジティブ)3. ポジティブ(前回:内省)4. 学習欲(前回:回復思考)5. 個別化(前回:調和性)「収集心」と「ポジティブ」は変わらずでしたが、他3つが変わっておりました!👀おもしろい。今回の新版で追加された「強みの理解レポート」をメモ代わりに…◆収集心[共有する資質の説明]「収集心」の資質が高い人は、収集や蓄積を必要とします。その対象には、情報、アイデ...2019.01.02 14:13BlogBook
2019年もどうぞよろしくお願い致します!新年、あけましておめでとうございます!^^今年も実家でまったり過ごしている林です。昨年の振り返りも行い、今年も【書き初め】と【やることリスト】を作成致しました!【1】2019年の目標となる漢字2017年は「成果」、2018年は「創造」を目標となる漢字として掲げました。「創造」はなぜか日光で色あせてしまい←、あまり目標達成した実感がありませんでした…。ので!2019年は、1年後に「目標達成できた!」と感じられるように日々の行動に落としていきたいと思っています。そんな訳で、2019年の漢字は…こちらです!!2019.01.02 12:48Blog
【2019年ver.】やることリスト50!今年も、2017年,2018年と作成してきた「やりたいことリスト」を今年も作成しました!今年も、ぜひぜひ巻き込んでいきたいので、公開させていただきますー!もしご一緒できそうなものあれば、ご一緒しましょう笑(`・ω・´)ゞ◆体験系 / 旅系 / やる系・ダイビングの資格をとる・イルカと泳ぐ・マラソン大会に出る・日本酒づくりにいく・工場見学にいく・美術館に行く・海外にいく・高尾山登る・白神山地にいく・競馬にいく・ひとり旅をする・スタバのコーヒーセミナー参加する・スカイダイビングをする・気球に乗る・劇団四季をみにいく・テント泊する・海で遊ぶ・NISA開設・スラムダンク全巻読む・御朱印帳2冊目終える・小説を読む・ふるさと納税する・ハンディク...2019.01.02 10:35Blog