雨が降ってるー・・・(´・ω・`)
今日は朝から満員電車で疲れてもーて天気も悪いし、あんまり気分が上がらないorz
松岡修造の動画見てなんとか元気だそうと努めてます。
でまぁ、そんな今日読み進めている本がありまして(読み終わったら投稿します)2008年初版の広告関係の本なのですが、その中にインターネットが出始めた時代、ブログが出始めた時の筆者の所感が記載されていたもんで。
ちょっとタイトルのテーマでかきたいなーと思ったので書きます。
私が最初に自分の考えとかをネット上で発信し始めたのは「リアル」ですかね。中学生かな?懐かしいですよね笑。
前略とセットではやってましたね。懐かしい。
んで、その後はぶっとんでツイッターとフェイスブックを大学生になってから始めたのかなー?
私の周りにはあんまりブログ的なものやっている人もいないし、ぱっと浮かんだことはツイッターに投稿。ちょっと長文で書きたいときはフェイスブックに投稿。みたいな使い分けをしてて、特に問題ないし満足してたわけですよ。
でもちょっと、もう少し定期的に自分に記録を残したい欲求、自分の主張をしたい欲求がありましてownd使い始めた訳ですね。
さて。
なぜ今までブログを開設してなかったか。
結論を言うと、発信したい欲求がある一方で発信することに怖気づいていた訳ですね。
周りにやっている人が多くないってところが大きいところでもあるかな。
昔から多くの人となるべく同じ行動をしようとする傾向のある私。
悪目立ちしないように・・・。悪く思われないように・・・。
でもその一方で、
自分の信念を貫いている人への憧れ。人とはちょっと違う経験・思考を持っている人への憧れもある。
このことに自覚したのは高校2年とかかなぁ。だから割りと意識的に「自分はこう思うけど、人と違いそうだからやめとこう・・・」みたいな思考を排除するようにはしてる。
でもまだまだだなぁと思うことだらけですね。
自分の意見を心から自信たっぷりに発信できる芯のしっかりした人になりたいものですね。
そんな決意を持ちながら開設した経緯も実はありました笑。
周りの目よりも表現欲求に正直に動いてみました。
そんな感じです^^
さて、満足したのでやらなくちゃいけないことに着手します。
おわり。
0コメント