サイバーエージェント流成長するしかけ

2010『サイバーエージェント流成長するしかけ』著:曽山哲人、監修:藤田晋

[構成]

序章 ネットバブル崩壊 生え抜き社員と中途採用社員の対立

第1章 ビジョンと価値観を共有する

第2章 社員同士のつながりを強化 会話を増やす様々な工夫

第3章 メンバーの自己充足感を高める メールや表彰式で褒め合う職場

第4章 経営と現場をシンクロさせる 直接話し合う「バージョンアップ委員会」

第5章 人も会社も競争の原理で伸ばす 「ジギョつく」「あした会議」と「CAJJプログラム」

第6章 人財を発掘して育てる制度 キャリアを伸ばす「キャリチャレ」と「ジョブロ」

第7章 社員に報いる「安心」の福利厚生 「2駅ルール」「休んでファイブ」で豊かな生活

第8章 将来を担うマネージャーの育成 年に一度の合宿で様々なノウハウを伝える

第9章 優秀な人財を採用する仕組み

第10章 人事が考えていること 現場と経営をつなぎ、さらに現場同士をつなぐ

[覚えておきたいところ]

・攻撃こそ最大の防御

・共通項が無いと会話が増えない

・中長期の方向性をきちんと理解した上で、現在の目標に「つなぐ」こと

■キソテコチェックリスト

1,ホウレンソウ

2,初動が早い(すぐ取り掛かれている?)

3,期限設定力(期限を決めて逆算している?)

4,情報インプット(新聞&本を読んでいる?)

5,意志力(自分なりの考え・答え提示できている?)

6,効果的なPCスキル

7,エクセルスキル(時間がかかりすぎてない?)

8,情報発信力(日報またはブログを書いている?)

9,まとめ力がある(資料をA4ペライチにまとめてる?)

10,どんな仕事も進んでやる

11,見た目は思いやり

12,メリハリ!(自分で業務時間管理できてる?)

13,体調管理をしっかり

15,直接コミュニケーション(メールだけになってない?)

16,簡潔メール

17,声を聞く

18,挨拶!

19,朝会はみんなで(ぷち遅刻してない?)

20,仕事量maxmax

ーーーーーーーーーーーーーー

2010年初版だから、今と変わっている部分はあると思うけど、根幹の部分は今と変わっていないのかなという印象。

自分がCAの中で何を求められているのかを知ることができて良かった。

特に、基礎を徹底的に鍛えあげる、というところにおいて「キソテコチェックリスト」はすごく為になる。

特に7月から「基礎」にもう一度立ち戻って取り組みたいなと思う。

0コメント

  • 1000 / 1000