自分の考えを「伝える力」の授業『自分の考えを「伝える力」の授業』狩野 みき【どんな本?】「自分の考えを伝える」コツ(心構えから、具体的な方法まで)やプレゼンの方法を伝授してくれる一冊。【目次】pre-lesspn 自信を持って意見を伝えるためにlesson1 世界のエリートが学んできた「伝え方のコツ」ーイメージさせる説明・描写とはlesson2 自分の存在感を確実に高める「質問力」「コメント力」ー議論に貢献するためにlesson3 会議やミーティングで「気持ちよく意見交換する」ためのルールlesson4 日本人のためのグローバル・プレゼン講座ーストーリーを語れ【memo】・説得力のある意見とは、きちんとした根拠のある意見・相手にきちんとイメージさせるために大事な...2016.02.29 09:29Book
スラムドッグ$ミリオネア2008年「スラムドッグ$ミリオネア」監督:ダニー・ボイル※「スティーブ・ジョブズ(2016)」の監督<あらすじ>スラム街で育った少年がクイズ・ミリオネアに出演し、見事最後の問題まで解ききるが、不正で正解しているという疑惑をかけられ逮捕される。その取り調べの中で、なぜ敎育も十分に受けていない彼が全問正解できたかを生い立ちを通して語っていく物語。<印象に残った箇所>ストーリーが衝撃的。日本でぬくぬくと育った自分には全く想像もできないような、過酷な子ども時代が印象的だった。<補足>インド人外交官のヴィカス・スワラップ[2]の小説『ぼくと1ルピーの神様』(ランダムハウス講談社)が原作。第81回アカデミー賞では作品賞を含む8部門を受賞。その...2016.02.29 06:56Movie
世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業『世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業』狩野 みき【どんな本?】「考える力」をつけるために、どんなステップで自分の意見を作り上げていけばいいかを教えてくれる一冊。【目次】Lesson1 「自分の意見」の作り方ーなぜ、私たちは「想定外」に弱いのかLesson2 理解を深めるー「事実らしきもの」を前に考えをとめないLesson3 視点を増やして発想を広げるLesson4 未来のシナリオを現実的な選択肢を手に入れるLesson5 上手に「意見を交換する」ために欧米人が持っているルールLesson6 「?」に気づくことが「考え」のはじまり【memo】・「自分の意見の作り方」3ステップSTEP1:<あること>について自分はどれ...2016.02.28 11:03Book
戦略読書『戦略読書』三谷 宏治【どんな本?】私たちは読んだ本でできている―。ビジネス、SF、科学、歴史、マンガ、心理、哲学…他「何を」「いつ」「どう」読むかを戦略的に変えてコモディティ化しない自分をつくる「読み方」大全。【目次】はじめに序章 戦略読書のススメー読書には戦略が必要なのだ第1章 読書ポートフォリオ・シフトーセグメント管理で資源配分を変える第2章 セグメント別ワリキリ読書ー読み方を変えて効率的にリターンを得る第3章 発見型読書法ー5つの視点で5倍読み取る読め方革命第4章 知のオープン化ー書斎と本棚の魔法の1冊終章 知と行のサイクルー読書→思索・行動→発信→スキルおわりに【memo】・人の体が食べる物からできているように、人(の精神...2016.02.26 14:30Book
クラウドファンディングで夢をかなえる本「クラウドファンディングで夢をかなえる本」板越 ジョージ (著)【内容】「こうすれば知恵だけで、1000万円集まる!!」「クラウドファンディング」とは銀行や投資家からではなく、志に共感したたくさんの人から、インターネットを通してお金を集める仕組みのこと。世界では5100億円を超える規模に成長し、日本でも1000万円を超えるお金集めに成功する人が登場しています。著者は、クラウドファンディングを実施した日米80名に取材し、成功の秘訣をまとめました。成功者がやったから気づいた成功のための「秘伝のタレ」みたいなノウハウが満載です。また、数あるクラウドファンディングの中から自分にあった運営会社も選べます。こうやったら失敗するよ! という今まで...2016.02.20 06:10Book
男性学の新展開「男性学の新展開 (青弓社ライブラリー) 」田中 俊之 (著)男性学は何を目指しているのか、今後、どのような展開を見せていくのか―。1980年代後半から、フェミニズムの隆盛をバネにした女性をめぐる議論の成熟を背景として、「男らしさ」「男性性」とはいったい何なのか、それに息苦しさを感じるときどう解消していくのかが議論されはじめた。その議論の内容を簡明にまとめて男性学の基本的な視点を確認したうえで、新たな観点を示したロバート・W・コンネルの議論を詳細に紹介する。そして、男女雇用機会均等法の制定や90年代後半からのフェミニズムに対するバックラッシュの流れのなかで、男性学が何を招来し、今後どう展開していくのかを、仕事、定年退職後の居場所、...2016.02.20 06:07Book
女性学・男性学 改訂版 -- ジェンダー論入門「女性学・男性学 改訂版 -- ジェンダー論入門」伊藤 公雄 (著), 樹村 みのり (著), 國信 潤子 (著)女性学・男性学が手をたずさえ,女と男のあり方をトータルに考えたジェンダー論入門決定版。コミックや特論,コラムも交え立体的に構成。熟達した第一人者がやわらかい語り口で解き明かす。ジェンダーを取り巻く環境の変化に対応し,内容・統計データを更新。2016.02.20 06:05Book
デザインの学校 これからはじめるIllustrator&Photoshopの本「デザインの学校 これからはじめるIllustrator&Photoshopの本 [CC対応版] 」黒野 明子 (著), ロクナナワークショップ (監修)初心者向けデザインシリーズ「これからはじめる」が、Creative Cloud(CC)の発売に合わせ完全リニューアル。「作例を作りながら学べる」「短期間で基本操作を習得できる」「大きな文字と画面で読みやすい」といった特徴はそのままに、作例や内容がグレードアップ。また、「ロクナナワークショップ」を主催するロクナナが内容を完全監修。現場のプロもお墨付きの内容になっています。「わかりやすいIllustratorとPhotoshopの本が欲しい」「なるべく早くIllustrato...2016.02.20 05:57Book
99のなみだ・空―涙がこころを癒す短篇小説集 (リンダブックス)『99のなみだ・空―涙がこころを癒す短篇小説集 (リンダブックス) 』リンダブックス編集部 (編集)【どんな本か】思わず涙が出てしまう短編小説が12話収録されている1冊【目次】遠い夏のあなたともう一度板垣さんのやせがまん僕とりんごとおばあちゃん特技はうそつきひまわり大好きなお姉さんへ花のようにぼくのともだち運び屋ラスト・ゲーム君の卒業式ーーー久しぶりの小説。涙もろい自分は電車で読んだらいけないのに読んでしまった。。マスクしててよかった。「涙活」とかいうのが流行ったけど、泣いてスッキリしたい人にはオススメですっ2016.02.19 06:25Book